iDeCo(個人型確定拠出型年金)に入る前に知るべき6つのこと

iDeCo(イデコ)ロゴ



こんにちは。gooです。


以前「”個人型確定拠出年金に関する重要なおしらせ”が届いた」の記事で、夫が既にiDeCo(個人型確定拠出型年金)に加入していたことを知ったgooですが、そのiDeCoについて、まったくどんなものかわかっていませんでした。

そこで、投資信託協会からいただいた資料を元に、分かったことを記事にしました。



1.iDeCo(個人型確定拠出型年金)とは


iDeCo(個人型確定拠出型年金)は、通常の国民年金等の年金に、プラスして受けとることのできる制度で、個人で加入する私的な年金の1つらしいです。

iDeCo(イデコ)という名前は、英語の「Individual-type Defined Contribution pension Plan 」から作られた愛称で、"i"には""という意味も込められているそうで、私の年金という特徴を表しているそうです。


そして、2017年1月から、基本的にすべての方が加入できるようになりました。



2.iDeCoのメリットとは


iDeCoには、年金ならではのメリットがあります。

それが、次の3つです。


所得控除


iDeCoでは、自分で出している掛金の全額所得控除として申告できます。


例えば、月に10,000円ずつ掛金を出している場合、年間で120,000円になります。

そこで、所得税・住民税等の税率が20%の方だと、年間24,000円の節税となります。


ただし、主婦(夫)などの所得がない方は、元々所得控除できる税金がないので、控除が発生しません


非課税


iDeCoでは、加入した方が、自分で金融商品を選んで運用します。

そこで出た利益には、普通の定期預金や投資信託では税金がかかりますが、iDeCoでは非課税となり、利益をそのまま積み立てることができます。


ただし積立金には1.173%の税金がかかる仕組みになっていますが、今のところ凍結されているので、今後注意が必要かなと思っています。


受け取り時の税制優遇


iDeCoの運用が終わったあとに、いざ受け取ろうとするとき、2つの受け取り方法があります。

  1. 一時金で受けとる方法で、この場合、「退職所得控除という控除が受けられます。
  2. 年金として受けとる方法で、この場合は「公的年金等控除」という控除が受けられます。



3.iDeCoに加入する時の注意点


iDeCoに加入するときに注意することがあります。

それが、次の3つです。


運用


  • 運用は自分で実施する。
  • 運用状況で受け取り額変動する。
  • 運用商品は、金融機関(運営管理機関)によって種類や数が違う
  • 運用商品は、元本保証されている商品だけではない


引出し制限


  • 原則60歳まで引き出せない。
  • 掛金額は、年1回変更できる。(途中で掛金をストップできるが、運用は続く)


手数料


  • 加入する時に手数料がかかる。
  • 毎月口座管理費がかかる。
  • その他、各金融機関毎に手数料がかかる。



4.iDeCoの加入範囲と拠出額


加入範囲と拠出額については、次のイメージのようになっています。





iDeCo(イデコ)の加入範囲と拠出額
※出典:厚生労働省「iDeCo普及資料」




加入できる方は、自営業者から公務員まで幅広く加入できます。

拠出額については、一番多い81.6万から一番少ない14.4万まであります。


現在拠出については、毎月のの一定額を支払う方式になっていますが、2018年からは年単位で拠出することも可能になるらしいです。



5.iDeCoの運用


iDeCoの運用については、注意点のところで書いたとおり、自己責任となります。

また、60歳まで掛金を拠出しなければならず、60歳以降も運用を続けないといけない場合もあります。




イデコの運用
※出典:厚生労働省「iDeCo普及資料」




6.iDeCoの受け取り方法


iDeCoの受け取り方法については、次の3つがあります。


老齢給付金


給 付5年~20年の有期年金、一時金として受け取りも可能

条 件:加入期間によって受給年齢が変わる(加入10年以上で60歳、加入8年~10年未満で61歳など)


障害給付金


給 付:老齢給付金と同じで、5年~20年の有期年金、一時金として受け取りも可能

条 件:加入された方が、70歳になる前に障害状態になって、1年6ヶ月経過した場合


一時金


給 付:一時金

条 件:加入された方が亡くなった場合(一定の要件で脱退時の受け取りもある)



まとめ


夫が、既に加入していたiDeCo(個人型確定拠出型年金)ですが、goo自身は、iDeCoという言葉を、CMで見たことがあるような、ないような、というあやふやな認識しかありませんでした。

そして、

「iDeCoの何がお得なの?」

と、全く分からない状態でした。

でも、今回まとめてみたおかげで、所得がある人は、掛金の全額所得控除されるというのと、利益が出たときに、税金がかからないということが分かりました。


難点として、60歳まで引き出しができないことと、主婦とかはうまみが少ないといったところが気になりました。


引き出せないということは、それまで強制的に貯めておける、という利点ではありますが…


もらった資料の中では、加入方法や具体的な手数料が書いていなかったので、そこらへんも、もう少し調べてみようと考えています。


実際に、goo自身が加入するかどうかといえば、主婦とかはうまみが少ないというところから、今のところ加入しないかなと思います。




今回はこの辺で失礼します。


スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿

最新記事

久しぶりの投稿(再始動!?)

こんにちは。。。gooです。 久しぶりの投稿です。 ホントに久しぶり…約1年たっています。 1年たって、久しぶりにブログを書くということで、ネタがあると思いきや、特に取り上げるネタはありません。 でも、再始動しようしてみようかなと… 今後の決意表明...