確定申告(2月16日~3月15日)が始まりますが、サラリーマンでも確定申告が必要なの?







こんにちは。gooです。


確定申告(2月16日3月15日)が、とうとう、始まっちゃいます。

毎年、この季節になると、領収書を整理したり、表計算ソフトで、まとめたりと、あわただしくなっています。


確定申告なんて、夫がサラリーマンなので、一見、関係無いと思われるかもしれません。

ところが、goo家では、ここ最近、確定申告が必要になっています。





サラリーマンでも確定申告が必要になってくるのは?


サラリーマンでも、確定申告が必要になっているのは、どういうことなのか?

そんな疑問がわいてくるかもしれません。


goo家のことを、ピンポイントでお話しするのは、恥ずかしいので、その理由について、国税庁で説明されていることをもとに、代表的な例を挙げてみます。



「申告書の提出が必要な方とは」(https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/teishutsu.htm)
参照:国税庁 確定申告特集サイト




給与の年間収入金額が、2,000万円を超える人(必須)


お給料だけで、2,000万超えている人は、確実に必要です。




1か所から、給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の、所得の金額の合計額が、20万円を超える人(必須)


お給料以外に、収入が20万以上ある人は、確実に必要です。




年末調整で漏れがあった人


会社の年末調整の時に、生命保険控除等の手続きや、書類が、間に合わなかった人です。




医療費がたくさんかかった人


いわゆる”医療費控除”で、世帯で、年間10万以上、医療費がかかった人が対象です。

ところが、29年分から、”OTC医薬品”の購入にかかった費用が、1万2千以上(予防接種や検診結果が必要)かかったら、どちらか一方と、選択できるようになったみたいです。


また、29年分から、医療費控除全体の仕組みが変わっているので、色々と注意が必要なようです。



「医療費控除が変わります」(http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/info-iryouhikoujo.htm)
参照:国税庁 重要なお知らせ



また、”医療費集計フォーム”という、表計算ソフト等で入力するための、フォーマットが、今までと変わっているので、注意が必要です。




寄付やふるさと納税をした人


ふるさと納税の、”ワンストップ特例制度”を利用した人も、確定申告で申告する場合、申請が必要です。

ここは、間違えそうなところなので、忘れないように申請します。



参照:国税庁 確定申告特集サイト




株式、債券、投資信託等の売買を行った人


株式、債券、投資信託等で損を出した人や、証券口座の設定を、源泉徴収なしにしている人は、手続きをします。




会社を退職した人


納税額に、影響があるので、手続きが必要です。




災害や盗難にあった人


控除を利用するために、申請が必要になります。




自宅の売買があった人


住宅ローン減税等の、控除を受けるために、必要になってきます。

ここまで示したものは、一例にすぎないので、国税庁などで、きちんと確認してくださいね。





確定申告の手続き


確定申告については、確定申告書を作成して、税務署に提出しなければいけません。

goo家では、確定申告特集サイトの、例に倣って、確定申告の手続きをしています。

まあ、ほとんど還付手続きなんですけど…


そのような手続きを、次のようにしています。




確定申告書の作成


確定申告書の作成ですが、パソコンを持っている方は、ぜひ、国税庁の確定申告特集サイトを利用されることをお勧めします。



国税庁 確定申告特集サイト
(https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/index.htm)



国税庁の、確定申告特集サイトで作成すると、特別なソフトウェアを必要とせず、案内のとおりに入力していくだけで、確定申告書を作成することができます。


作成後も、インターネットで手続きをする、”e-Tax”しか利用できないと思われがちですが、作成した、確定申告書を印刷して、紙で提出することもできるので、大変便利だと思います。


印刷するときは、A4サイズを使用して、片面印刷で、3点マークを正しく印刷します。



「印刷・確認に当たっての留意事項」(https://www.keisan.nta.go.jp/h27yokuaru/shotokuzei/sonota/kyuuyonennkinn/soushinninnsatsu/innsatukakuninnniata.html)
参照:国税庁 確定申告書等作成コーナー



なお、白黒印刷でも大丈夫なようです。



「出来上がった申告書は、税務署で配布している申告書と色合いが違いますが、そのまま提出できるのですか。」(https://www.keisan.nta.go.jp/h26yokuaru/sosa_setsumei/faq/kakuteishinkokusho/iroai.html)
参照:国税庁 平成26年分確定申告書等作成コーナー



また、印刷した確定申告書や、添付書類などは、クリップなどで留めて、提出しています。


「印刷した申告書等はそのまま提出してよいのですか(仮止め等は必要ですか)」(https://www.keisan.nta.go.jp/h26yokuaru/sosa_setsumei/faq/kakuteishinkokusho/karidome.html)
参照:国税庁 平成26年分確定申告書等作成コーナー




確定申告書の提出方法


確定申告書の提出方法は、インターネットを使って行う、”e-Tax”と、紙を提出する、方法があります。



e-Tax


e-Taxは便利そうですが、機器をそろえたり、事前に手続きをしないといけないので、gooは利用したことはありません。



「重要なお知らせ<e-Taxで申告するには>」(https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tokushu/info-mynumber2.htm)
参照:国税庁 確定申告特集サイト



紙での提出


紙での提出となるのですが、それも、2種類の方法があります。


それが、



  • 郵送
  • 確定申告会場に直接持ち込み



の2種類です。

gooは、今、住んでいるところが、確定申告会場に比較的近いので、直接持ち込みをしていますが、以前は、郵送も利用していました。







還付の申告について


確定申告で、納税ではなく、還付のみの場合、実は、2月15日以前でも可能です。

つまり、確定申告の必要がない人が、還付申告のみする場合は、年が明けると、すぐに申告することが、可能となっています。


なお、確定申告の必要がない人が、還付申告のみする場合は、手続きを忘れていても、5年間有効となっています。



「確定申告・還付申告」
(https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm)
参照:国税庁 確定申告期に多いお問合せ事項Q&A





確定申告(2月16日~3月15日)が始まりますのまとめ


確定申告ですが、goo家の確定申告の準備については、現在進行形です。

今年は、源泉徴収票が会社から配布されるのが遅くて、確定申告書の作成も遅れています。


その、源泉徴収票なんですが、名前や住所が間違っていないか、よ~く、確認しておいた方が良いですよ。


今年は、住所

去年は、名前


と、goo家では、2年連続で、間違いがありました。


会計ソフトウェアで、リンクされているはずだから、間違えようないのに…


確定申告については、毎年、税制が変わるので、その都度、国税庁のWEBページで確認します。



国税庁
https://www.nta.go.jp/index.htm



これが、ほんと大事です。

なんせ、29年分の医療費に関する事項なんか、つい最近知ったんですから。

来年もどうなることやら…


それでは、今から、gooは確定申告の準備にかかります。

申告期間ぎりぎりになると、申告場所は、大変混むので、申告はお早めに!




今回はこの辺で失礼します。
ありがとうございました。



スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿

最新記事

久しぶりの投稿(再始動!?)

こんにちは。。。gooです。 久しぶりの投稿です。 ホントに久しぶり…約1年たっています。 1年たって、久しぶりにブログを書くということで、ネタがあると思いきや、特に取り上げるネタはありません。 でも、再始動しようしてみようかなと… 今後の決意表明...