家族みんなで節分の行事をしました







こんにちは。gooです。


今日は2月3日、節分です。

無事に、家族そろって、節分の行事をすることができました。





そもそも節分とは


そもそも節分とは、何を指すのかというと、季節の分かれ目のことを言うそうです。

つまり、立春立夏立秋立冬の、節目の前の日を指しています。


それぞれ、次のような時期になっています。




春の節分


冬季の最終日、立春の前日(2月3日ごろ)




夏の節分


春季の最終日、立夏の前日(5月4日ごろ)




秋の節分


夏季の最終日、立秋の前日(8月6日ごろ)




冬の節分


秋季の最終日、立冬の前日(11月6日ごろ)





節分の行事


節分の行事は、立春前日の節分のみが、残っています。

昔、立春が正月であったことで、年の変わり目だったことや、”鬼やらい”などの行事があったことで、残っているものとされています。


節分の行事について、代表的なものについては、次のようなものがあることが分かりました。




柊鰯


焼いた鰯の頭を、の小枝にさして、軒先等に掲げるものです。

残念ながら、gooは、実際に見たことも、やったこともないです。

ですので、想像がつきません…




豆まき


炒った豆(大豆)を、「鬼は外、福は内」と言いながら豆を撒いて、厄払いするものです。

gooが子供の頃は、炒った豆(大豆)ではなく、落花生を殻つきのまま投げていた記憶があります。

最近では、炒った豆(大豆)の方が、主流みたいですが、鬼役になると痛いです!




恵方巻


恵方巻きは、近畿地方を中心とした風習です。

節分に食べると縁起が良いとされる巻き寿司を、節分の夜に、その年の恵方に向かって、一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら、まるかじりするものです。

巻き寿司は、福を巻き込む、まるごと食べるのは、縁を切らないという意味があるようです。


gooが子供の頃は、やった記憶があまりなかったのですが、最近、スーパーやコンビニ業界のおかげで、全国に広まった感があります。

まっ、おいしいからいいんですけどね。





goo家でやったこと


goo家でやったことは豆まきと、恵方巻でした。




豆まき


豆まきについては、もう子供もだいぶ大きくなったので、鬼役はいません。

それこそ、無病息災を願って、空中や壁に向かって、盛大に豆を投げつけます。

その後、歳の数だけ食べる、といいますが、子供たちはともかく、大人は無理なので、大粒を4つほどいただかせてもらいました(笑)




恵方巻


恵方巻は、夕食に海苔巻きを、各自で巻いて食べることにしました。

ただし、恵方巻用に、1人1枚だけ大きい海苔を用意して、それに好きな具材を入れて、食べることにしました。

しゃべらずに、すべて食べ終わるというのは、中々むずかしい


ちなみに、今年2018年の恵方は、丙(ひのえ)なので”南南東”です。





家族みんなで節分の行事をしたことのまとめ


2月3日は、節分ということで、節分の行事について、色々調べたり、家族でそろって、行事をしたりしました。

こういう年中行事は、季節を感じられたり、日本の文化を感じられたりするので、goo自身も勉強になったりします。

もちろん、子供と一緒にすることで、家族のきずなも深められます。


これから先も、こういう行事をとおして、色々調べていったり、家族で一緒に過ごす機会を増やしていけたらと思っています。




今回はこの辺で失礼します。
ありがとうございました。




スポンサーリンク

0 件のコメント :

コメントを投稿

最新記事

久しぶりの投稿(再始動!?)

こんにちは。。。gooです。 久しぶりの投稿です。 ホントに久しぶり…約1年たっています。 1年たって、久しぶりにブログを書くということで、ネタがあると思いきや、特に取り上げるネタはありません。 でも、再始動しようしてみようかなと… 今後の決意表明...